Heroku Europeリージョン来ました。

2日続けてこんにちは

今朝Heroku ヨーロッパリージョンリリースのニュースが飛び込んできました。
めでたい。v(^^)v

ヨーロッパができるなら時間の問題でTokyoにも来ると思うので、それに備えて素振りしておきたいと思います。

 

★リージョンの指定

単純にheroku createコマンドに「--region eu」をつけるだけのようです。

heroku create my-app --region eu

作成したアプリのリージョンを途中で変更することはおそらくできません。つまり現在USリージョンで動いているアプリをEU(あるいは今後登場が予想されるTokyo)で動かそうと思ったら新しくアプリを作り直す必要があります。

git pushはともかく、環境変数やAddonの追加まで考えると結構な手間ですが、これを簡略化するために「heroku fork」という新しいコマンドが用意されました。

forkは要するに既存のアプリをコピーして新しいアプリを作成するコマンドで、これを使用すると

  • gitのコードベース
  • 環境変数
  • すべてのAddOn(!)
  • PostgreSQLのデータ(!!)

がコピーされるらしいです。

課金AddOnは多分同じプランでコピーされるんでしょうね。実際に移行するとなるとある程度並行稼働(というよりもテスト)の期間が必要でしょうからそこは注意が必要です。

PostgreSQLのデータコピーも嬉しいんですが、並行稼働を考えるとどの道pgbackups経由のデータ移行が必要になると思われます。

逆にコピーされない情報としてはドメインの設定全般(おそらくSSLの証明書も)と、あとはPapertrail等のサードベンダー製Addonの設定情報も無理でしょうね。Papertrailでログ監視設定をたくさん設定している場合などはちょっとめんどくさいかもしれません。

DNSの設定はどうなるんだろ???
僕はほとんどDNSの設定を自分でやることがないのであまり知見がありませんが、Route53とかだと設定変更はすぐに反映される印象があります。
単純に新しいHerokuアプリを指すようにすれば良いだけのはずですが、既存のHerokuアプリをリネームして新しいアプリを同じ名前で作るという方法でも可能なはずです。
(直観的には素直にやる方のがリスク少ないだろうと思いますけど。)

 

★AddOnとか

EUリージョンにともないいくつかのAddOnもEUで動くようになったようです。

これ、すごく重要なことで例えばPostgreSQLなどはアプリがEU、DBはUSという状態で動かすとかなり悲惨なことになります。

PostgreSQLに限らず通信の発生するAddOnでは常にネットワーク遅延の問題がつきまとうので、アプリをEUで動かすなら使用するAddOnも同じリージョンで動くことはほぼ必須です。

幸いなことに僕が日常的に使用しているAddOnはすべてEUに来ています。ので、こいつらもいずれ日本に来ると信じてます。

ちなみにAddOnのリージョンはアプリのリージョンによって自動的に選択されるようですね。デフォルトはそれでまったく問題ないんですが、PostgreSQLのFollowDBなんかは違うリージョンに作りたいことがあるんじゃないの?ともちょっと思います。

 

★ひとつのアプリを複数のリージョンで動かす場合

単純にアメリカの人はUSにあるホストを、ヨーロッパの人はEUのホストを見るようにしてもらえと言うポリシーのようです。

それはそれで良い気がしますが、DBが別になるのでワールドワイドで単一のDBを参照させたい場合とかはちょっと難しいかもしれません。

参照専用であればFollowDBで。。。
。。。
あ、今リージョン違いのFollowは作れないんじゃ疑惑をさっき書いたばかりだった。。。(--

まぁ、いいや。多分FollowDBは時間の問題でリージョン指定して作れるようになると思うので、参照専用の場合はそれで良いとして、次に欲しくなるのはPostgreSQLの双方向レプリケーションのような気がします。

 

□□□□

日本にも来るのが待ち遠しいですな。(^^;

コメント(0)