Herokuの負荷テスト
こんにちは。小西です。
Herokuの負荷テストの結果を公開したので興味のある方はご覧ください。
考察は自分用のメモなので文章が荒いのは気にしないように。(Evernoteだし)
えぇ、このエントリの主目的はきっぱりはっきりDEVCUPの宣伝です。(^^;
ちょっとでも役に立ったという方は是非ExcelNoteに一票投じてください。m(_ _)m
ExcelNoteにはシートの一部のみをiframeで表示する機能もあるので、表の部分だけをこちらのブログに貼り付けようかとも思ったんですが、表が少し幅があるためブログにきれいに収まらないことからこういう形をとりました。
背景の白い部分がExcelで作成した資料なわけですがコメントがつけられたりリンクが貼れたりするのは地味に便利です。
ちなみにExcelNoteのサンプル一覧はこちら
一般投票期間中はできるだけサンプルを増やそうかと思ってるですが、普段Excelをほとんど使わないのでネタがなくて困ってます。(--
さて、これだけでは何なので負荷テストの結果を踏まえてHerokuとPlay(1系)でアプリを作成する際のポイントを簡単にまとめておきます。
・Memcachedは必須
dynoを増やすとリクエストはラウンドロビンで各dynoに割り振られます。
セッションは考慮されないのでセッション変数的なものを使用する場合はMemcacheが必須になります。
(Playのsessionの実体はCookieなので文字列しか保存できないしセキュリティ的に使えないことも多い)
ちなみにHerokuのアドオンとしてはMemcacheとMemcachierの2つがありますが、無料枠が大きいのでMemcachierの方がお得です。
・パフォーマンスは金で買える
単純なラウンドロビンなので基本的にはDynoを増やせばそれだけで負荷分散できます。
もちろんアプリの中でstaticな変数を使ってはいけないなどスケールさせるために考慮しなければならない事項はありますが、それ以外はアクセス数やメモリ使用量に関してそれ程シビアに考える必要はなさそうです。
・負荷はNewRelicで計測
Web transactions -> Slowest average response time
Dynos -> Average memory usage per dyno
あたりを眺めていれば、なんとなくDynoの増減のタイミングはつかめそうです。
・ログはPaperTrailがお勧め
Herokuのログ管理アドオンはやたらとたくさんあって、いくつか試してみたんですが個人的にはPaperTrailがダントツでお勧めです。
WebUIも見やすいですし、APIでログを自由に取得できるのも良いです。
Herokuのアクセスログには処理時間やDyno番号など結構な情報量があるので、いずれはこのログを解析して負荷や傾向を分析するツールも作成しようと思っています。
あと地味に日時表示のタイムゾーンを変換してくれるのもありがたいです。
・application.confに「XForwardedSupport=all」を必ず設定する
Herokuへのアクセスがhttpsであっても、そこから各dynoへのリクエストはhttpで行われます。
そのため、この設定がない場合リダイレクト時に元がhttpsであってもhttpにリダイレクトされてしまいます。
これは知らないと気がつきにくいので注意が必要です。
とりあえずはこんなところですかね。
他にもいろいろあるんですが、それはまたおいおい。(^^;
コメント