« ExcelNote iframe sample | メイン | ExcelをHTML5Canvasに描画するお話 »

2012年7月 2日 (月)

Play1とPlay2の比較 - まとめ編

ども。小西です。
ちょっと間が空いてしまいました。

その間に世の中ではplay2.0.2がリリースされました。

https://groups.google.com/forum/#!msg/play-framework/Z97GQ2VnR5M/T-STGaeuN68J

リリースメールを見る限り大きな変更点はなく、バグ修正といけてないコードのリファクタリングが主なんではないかと思います。
手元のアプリをバージョンアップしてみても特に差は感じませんでした。

さて、数回にわたって書いてきたPlay1とPlay2の比較記事もそろそろたたんでしまいたいと思います。
今回は使いながら気がついた細かい点をつらつらと書いてみます。




★heroku編
Play2は普通にherokuで動作しますが、新規アプリケーションを作成して1行もコードを書かない状態でpushしてもいきなりSlugサイズが40MBを超えます。
Apache POIなど大き目のjarファイルをいくつかインクルードするとそれだけで60MB超。困ったことにpushにかかる時間は約2分です。

herokuのドキュメントには「Slugサイズが50MBを超えたら構成を見直せ」みたいなことが書かれているんですが、フレームワークだけでそのサイズを超過するのでもはやユーザーにできることはありません。。。(--

ちなみにPlay1でもイニシャルで20数MBになるので、こちらも重いフレームワークではあるんですけどね。

いずれにせよherokuで使うことを考えたらPlay2はちょっとお勧めできません。

 

 

 

★WS編
前にも書いたと思いますがPlay2のWebServiceクライアントであるWSクラスでは同期APIが削除され非同期APIのみとなっています。
非同期APIの方がスレッドを効率的に使えるという理屈はわかりますし、今後は非同期APIが主流になっていくというのもそうなのかもしれません。
でも

http://www.playframework.org/documentation/2.0.2/ScalaWS

のサンプルを見ると結局同期でレスポンスを返しているので意味ないんでは。。。と思ってしまいます。(--

実際JDBCをはじめGoogleやAWSのSDKもほとんど同期APIなので、ここだけ非同期にすることにどの程度の効果があるのかは疑問です。
結局のところWebサーバーの仕事はクライアントに対して何らかのレスポンスを同期で返すことなんで、複数の外部サービスにすべて非同期でアクセスして待ち合わせするようなケース以外では非同期のメリットは享受できない気がします。

であれば、WSから同期APIを削除したメリットはほとんどなくて先のサンプルのようにユーザーに非同期プログラミングを意識させなければいけないというデメリットだけが残っているように見えます。

個人的にはWSの同期APIは復活してほしいです。

 

 

 

 

★JSON編
JSONを扱うためのライブラリがGoogleのgsonからjacksonに替わっています。
ざっとドキュメントを読んだ感じだと、使い勝手はそれほど変わらない様だしパフォーマンスに関してはjacksonの方が大分速いようです。

これだけであればjacksonへの変更はむしろ歓迎なわけですが、フレクトでは社内のライブラリでgsonをメチャメチャ多用しているのでPlay2にあげた場合でもgsonを使い続けるという選択になります。(--

パフォーマンスという観点ではPlay1.2.4ではgsonのバージョンが1.7.1だったのが、Play1.2.5では2.2にあがるようなのでそこはちょっと期待しています。(2012/07/02時点の最新版は2.2.1です)

 

 

 

 

★その他のライブラリ編
これを書くに当たってBuild.scalaを見直していて思い出しましたが、log4jも標準では入っていません。
デフォルトのLoggerはslf4j+logback。
log4jの開発は事実上終了しているので新たに起こしたプロジェクトとしてはこの選択は妥当だと思います。

そうはいっても、なんかライブラリ入れるとすぐにlog4jも一緒に入っちゃいますけどね。

 

 

 

 

★まとめ
大体持ちネタは以上です。
今回Play2のソースはまぁまぁ読みましたが、実際にはそれ程多くのものを作ってはいないので、色々と勘違い等もあるかもしれませんがこうした技術系のブログを読む場合はそのすべてを鵜呑みにしてはいけないというのは基本だと思うので、そのつもりで軽く読み流していただければ幸いです。(^^;;;

読んでてわかると思いますが、現状では僕のPlay2の評価はそれほど高くはありません。良いところもたくさんあるんですが、それらはほとんどPlay2の長所というよりもScalaの長所なんですよね。
Scalaは好きな言語なんでそれを使って開発したいという気持ちはあるんですが、当面はPlay1を使うことになりそうです。

コメント

コメントを投稿

採用情報

株式会社フレクトでは、事業拡大のため、
Salesforce/Force.comのアプリケーション
開発
HerokuやAWSなどのクラウドプラッ
トフォーム上でのWebアプリケーション開発

エンジニア、マネージャーを募集中です。

未経験でも、これからクラウドをやってみた
い方、是非ご応募下さい。

フレクト採用ページへ

会社紹介

株式会社フレクトは、
認定コンサルタント
認定上級デベロッパー
認定デベロッパー
が在籍している、
セールスフォースパートナーです。
heroku partnersにも登録されています。
herokuパートナー
株式会社フレクトのSalesforce/Force.com
導入支援サービス
弊社の認定プロフェッショナルが支援致します。
・Visualforce/Apexによるアプリ開発
・Salesforceと連携するWebアプリ開発
も承っております。
セールスフォースご検討の際は、
お気軽にお問合せください。
Powered by Six Apart