HerokuとDatabase.com ~SalesforceのPaaSが4本立てに~
昨年の12月6日~9日に米国で行われた「Dreamforce '10」では、
Salesforceが提供するPaaSが4本立てになることが発表されました。
「Force.com(現在提供中)」、「VMforce(既に発表済み)」に、「Heroku(Heroku社を買収)」と「Database.com」がラインナップに加わります。
以下では、4本立てとなるPaaSの概要をまとめた表と
今回新しく発表された「Heroku」と「Database.com」について紹介します。
| 名称 | Force.com | VMforce | Heroku | Database.com |
|---|---|---|---|---|
| 概要 | Webアプリケーションを構築できるPaaS | Javaアプリケーションを構築できるPaaS | Rubyアプリケーションを構築できるPaaS | Webサービス経由で利用できるデータベースサービス |
| リリース時期 | 提供中 | 約100社にプライベートベータ提供中。2011年正式リリース。まもなくパブリックベータ? | Heroku社により提供中(2011年1月までに買収完了予定) | 2011年 |
| ターゲット | 業務アプリケーション | ソーシャル/モバイルアプリケーション | ||
Heroku
HerokuはHeroku社がAmazon EC2上で提供しているRuby on RailsのPaaSです。
現在、10万5000以上のソーシャル・アプリ、モバイル・アプリが動作しているようです。
・「Dyno」:アプリケーションサーバプロセス(1Dynoまで無料)
・「Worker」:バックグラウンドプロセス
・「Dedicated Database」:RDB「PostgreSQL」(5MBまで無料)
が標準機能として提供されます。
Herokuは追加機能が充実しているのが特徴です。
下記のような機能を、メニューから選ぶだけで利用することができます。
| 名称 | 概要 |
|---|---|
| Exceptional | アプリケーションに発生した例外処理を監視するサービス。 |
| Release Management | アプリケーションのリリース管理サービス。ロールバックなどが可能。 |
| Sendgrid | 大量のメールを送信できるサービス。 |
| Websolr | アプリケーションの検索機能を組み込めるサービス。 |
| memcache | インメモリー型データベース |
| Redis to Go | インメモリー型データベース |
| Cloudant | ドキュメント指向データベース「CouchDB」 |
| MongoHQ | ドキュメント指向データベース「MongoDB」 |
ちなみに、買収後にどのように変化するのかについては、まだ情報がありません。
動作環境がAmazon EC2のままなのか、Force.comとの連携はどうなるのかなどは、不明です。続報を待ちたいところです。
Database.com
Database.comはForce.comのRDB部分を単独のサービスとして提供するものです。VMforce(JPAでアクセス)やHerokuからも利用可能です。
下記に、特徴と料金をまとめてみました。
○特徴
・REST、JPA、SOAPなどのAPIでアクセス可能。
・Webブラウザからスキーマ定義が可能。
・サードパーティのツールを利用すれば、コマンドラインからSQLで直接操作も可能。
・認証プロトコルとしてOAuth2、SAMLが利用可能。
・Java、.NET、PHP、Ruby、iOS、Androidなどに対応したツールキットが提供される。
・自動的にスケールする。
・自動的にバックアップされる。
・自動的にレプリケーションされ、障害発生時は自動的にフェイルオーバーが行われる。
○料金
| 無料 | 追加料金 | |
|---|---|---|
| レコード数 | 100,000レコードまで無料 | 追加100,000毎に、$10/月 |
| トランザクション数 | 50,000/月 まで無料 | 追加150,000毎に、$10/月 |
| ユーザ数 | 3ユーザ まで無料 | 追加1ユーザ毎に、$10/月 |

の
コメント